知って得する!リフォーム豆知識

珪藻土と無垢材で除湿!サラサラお部屋空間

こんにちは、加藤工務店です。

先日、関東甲信越地方も梅雨入りが発表されました。雨に打たれる紫陽花の花はとっても風情がありますが、気になるのは家の中のジメジメした湿気ではないでしょうか?

今回は、できるだけ自然の素材を使って除湿機やエアコンなど電力に依存しすぎずに心地よく過ごせる珪藻土と無垢材についてご紹介していきたいと思います。

昔から使用されている天然の素材「珪藻土」

※画像はイメージです

珪藻土、聞いたことはあるけど漆喰とどう違うの?という方もいるかもしれません。漆喰が石灰岩でできているのに対し、珪藻土とは植物プランクトンの仲間である藻が化石したものです。

漆喰は強度があり、水に強く、自ら固まる性質がありますが、珪藻土は固めるための材料が必要となります。質感としては漆喰がつるりとした仕上がりですが、珪藻土はマットな雰囲気に仕上がるのも特徴です。

珪藻土は、漆喰よりも水には弱いので室外には使いにくい素材ですが、湿度を季節に応じて適切な状態に調整する力が漆喰より高いので、湿気の溜まりやすい室内などに使用するのにはとても適しているのです。梅雨期には洗濯物の部屋干しの機会も多くなりますが、珪藻土が活躍してくれます。

また、アンモニア臭や生活臭などを吸着してくれるのはもちろん、化学物質を含まないため、アレルギー症状に影響を及ぼすリスクもとても低いというメリットがあります。

断熱性が高く、結露などを防ぐ力も備わっているので、窓を閉め切りがちな梅雨の時期ばかりではなく、冬場でも快適な室内環境を保ってくれるので一年を通して活躍してくれる素材といえます。

無垢材の床も調湿性に富んで、足元もサラサラ快適

 

※画像はイメージです

フローリングで注目されている無垢材は、そのナチュラルでおしゃれな見た目だけではなく、機能性にも優れています。

一般的なフローリングは、表面に塗料が塗られていたり、合板から作られていたりするものが多いのですが、このようなフローリングには調湿機能は備わっていません。

無垢材は天然木の風合いを残して作られているからこそ、まるで呼吸をしているかのように夏場は湿気を吸収し、冬場は水分を放出してお部屋に適度な湿度を保つことができるのです。また、天然木の素朴な風合いは夏のジメジメ期には素足もさらっとした感触、冬場は柔らかい温もりのある感触で過ごせるのも特徴ですね。

経年劣化を楽しむ素材でもありますので、住むごとに味わい深さや愛着が感じられるという良さもあります。

お手入れが大変なのでは、という疑問にお応えします

 

※画像はイメージです

珪藻土と無垢材の調湿効果についてお話しましたが、デメリットもあります。両方とも、水に弱いのでシミや汚れができやすいという点です。とは言え、お手入れはそこまで神経質になるほどではありません。また、色目の濃い材質を選ぶことで目立ちにくくなります。どうしても気になる場合は、珪藻土はシンク周辺などの水撥ねしやすい部分をタイルなどにしておいたり、壁の腰板より上の部分や天井に使用する、というように取り入れる場所や位置などを工夫することでも汚れにくさを回避できます。無垢材はジュースなどをこぼしたら素早くふき取るのは通常のフローリングと変わりませんし、ワックスがけの代わりに必要であればオイルなどで保湿を行います。また、無垢材は床でなくても食器棚やテレビ台などの家具で取り入れるというのも一つの手です。

ナチュラルで心地よく、一年を通して快適さと癒しを与えてくれる珪藻土や無垢材。デメリット以上の魅力を備えているというのも事実です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

フェイスブック

風通しを良くするサッシ・網戸・窓辺の工夫

こんにちは、加藤工務店です。

気候の良いこの季節。窓を開けて過ごす日も多くなってきたのではないでしょうか?

家は、風を通して換気をすることで熱や湿気を排出し、大切な住まいをカビなどから守り、長持ちさせるのに大切だという事は皆さんもご存知だと思います。ですが、家のつくりや周辺環境などによってはうまい具合に風が入らない、また窓を開けておくのは防犯面でも心配という方もいらっしゃるとことでしょう。

今回は、上手に風を取り入れる「窓」「サッシ」などについてお話していきたいと思います。

家に新鮮な空気を取り入れる、開口部の換気のコツ

換気を効率的に行うためには、風の入口と出口をつくること。1つだけ窓を開けるより、複数の窓を開けることで風の通り抜ける道ができ、家全体に空気が行き渡りやすくなります。

特に、風向きに対して直角方向にある窓を開けるのが効果的ですが、引き違い窓だったり、窓のすぐ前に隣の建物の壁などがあったりすると風は入って来づらくなってしまいます。

そんな時は、窓の外側にL字型のひさしを付けることで風を取り込む効果が高くなります。自分でも作ることもできますが、スタイリッシュなデザインの窓専用のL字状型ひさしなどのサッシも販売しており、リフォームで取付けもできます。

画像引用:YKKapHP「キューブシェード」

また、採光用の開かないFIX窓や、一般的な窓に使われている引き違い窓などを、風を取り込む効果の高いウインドキャッチ連窓縦すべり窓に換えて風の通り道を確保するという方法もあります。

画像引用:LIXIL HP「お部屋に合わせた窓選び」

その他にも、最近では通風・防虫・眺望性が高い、細い糸の網戸や、玄関ドア専用網戸なども登場しています。

画像引用:YKKap HP「ドアリモ玄関ドアD30」

また、通風ができるタイプの玄関ドアもあり、施錠したままでも玄関の換気を行うことができます。においが気になりがちな玄関が換気できるのはうれしいですね。また、暗くなりがちな玄関周りを明るくするというメリットも付いてきます。

画像引用:YKKap HP「ドアリモ玄関ドアD30」

窓を開けっぱなしにしておくのが心配、という方には閉めていてもしっかり風を通しつつ、視線を遮ることができるルーバー(目隠し)タイプのサッシもありますので、ご家庭にあった風の通り道をつくる方法を見つけてみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?効果的な換気のための窓やサッシまわりについてご紹介してきました。風通しを良くして、カビやダニ、嫌なにおいなどを防ぎ、住まいも心も快適に過ごしていきたいですね。まずは、住まいの風の通り道が確保できているかどうかをチェックすることから始めてみてくださいね。

フェイスブック

梅雨入り前に!外壁・屋根・雨どいのチェックは今がベストです♪

こんにちは、加藤工務店です。

風薫る5月、何をするにも心地よい季節となりました。梅雨に入る前で、暑くなる前のこの爽やかな時期は、お庭に出てちょっと我が家の状態をチェックするのにもぴったりの季節。

雨漏り、ひび割れ、外壁の修理は、梅雨の時期になると、雨漏りの心配や、雨による家の内部の劣化を招きますが、梅雨前であれば工期も短く、足場などをかける時間が短くて済み、お家の日当たりが余計に悪くなってしまうことも回避できるのです。

今回は、ささっとセルフチェックできるポイントをご紹介していきます。

お家のささっとパトロールは大切なお家の健康診断

お家は決して安い買い物ではありません。できるだけ長く快適に過ごすためにはこまめなチェックが必須です。知らない間に大がかりな修理が必要となってしまった!とならないためにも日々のささっとパトロールは習慣化しておくことをオススメします。

チェックしておきたい項目をまとめてみました。

【外回り編】

□外壁のひび割れ

□外構・庭の水回りのひび割れや劣化

□雨どいの劣化

□玄関ドア・門扉の歪みや立て付け

□インターホン・玄関灯・外灯の故障

一度に全部チェックしなくても、数日に分けてチェックすれば面倒ではありません♪

【室内編】

□天井・クロス・サッシまわりが浮いたり湿ったりしていないか

□ベランダのコンクリートやコーキングのひび割れ・劣化

□屋根裏や床下がカビ臭くないか

また、外から家の中に入った時にも次のことに気をつけてみてください。

□室内やクローゼットがカビ臭くないか

 

これらを定期的にチェックすることで、雨漏りによる家の劣化を早期発見することができます。

 

ただ、家の中でカビ臭などがある場合、見えないところで雨漏りが発生している可能性が高くなっていますので、業者による点検を依頼したほうが良いかもしれません。

加藤工務店では雨漏りに関する様々な点検を行っています

その1「無料現場調査」

1~2時間の簡易な雨漏り点検を無料で行っています。

もし、雨漏りの可能性が高そうである場合はご相談の上、NPO法人雨漏り診断士協会認定の雨漏り診断士による有料の散水調査も実施しています。

散水調査は有料となりますが、半日から1日かけてどれだけの水が漏れるかを絞り込む調査が可能です。費用は書類作成費込で5万円~(税別・足場組立費用別途)ですが、調査で雨漏りが見つからなかった場合の「診断費用」についてはお返ししています。

その2「ドローンによる屋根点検」

高精度カメラを搭載した新型ドローンによる屋根点検を初回無料(通常28,000円)で行っています。操縦士は国土交通省航空局の許可を取得しており、万が一に備えドローン専用保険にも加入しているので安心です。点検は約20分~程度で調査員は屋根に上らず、パソコン端末上の画像でご自宅の屋根の様子を確認することができます。

雨漏りは、見えない壁の中や天井裏に知らない間に水が浸入し、腐食や錆付き・カビなどによる基礎の劣化など、2次的な災害を招く場合もあります。放置すれば工事も大がかりになり、工事費用もかさんでしまいますので、セルフチェックによる早めの発見が大切です。

 

雨漏りかな?と心配な時や、ご自身でチェックできない高い場所や屋根などで不安な時は、プロの技術を利用してみてくださいね。

フェイスブック

光と風を届けるフェンスでお庭のプライベート感をアップ♪

こんにちは、加藤工務店です。

この前桜が満開になった、と思ったらハナミズキ、モッコウバラなど次々と春の花が開花して、まさに春真っ盛りですね。そよ風が心地よく、部屋の窓を開けて過ごす日も増えてきたことと思います。そんな時期、急に気になってくるのは外からの視線ではないでしょうか?せっかくのこの心地よい季節、めいっぱい満喫したいですよね。今回は、プライバシーを守りながら、光と風を届けるフェンスをご紹介していきたいと思います。

こんなお悩み、ありませんか?

□道路や隣家からの視線が気になってカーテンをいつも閉めている

□フェンスで庭が暗い雰囲気になってしまうのがイヤ

□生垣の手入れが面倒になってきた

□防犯対策がしたい

目線を隠すために、家の周りをブロック塀や高さのあるフェンスなどで囲んでしまうと、暗くなって風通しも悪くなってしまうばかりか、なんだか圧迫感が出て印象が今ひとつになってしまった…という失敗談をよく聞きます。最近は、ほどほどに目隠しできるタイプ、光を通す素材、風を通す構造などの優秀なフェンスが登場しています。

光を通して明るい空間を演出

引用:タカショーHP「エバースクリーン」

半透明のポリカーボネートで部分的に仕切りを入れたり、囲んだりと必要な部分に目隠しをすることができます。明るさとプライべートを確保したい方におすすめです。

程良く目かくししながら光と風を採り入れる

引用:タカショーHP「ホームヤードルーフ カーヤードスタイルでつくるデザイン性の高いスペース」

フリーポールフェンスは、視線を遮りながらも、採光性も通気性も確保したいという方におすすめです。圧迫感を感じさせないデザイン性の高さも人気。

上からの目線であれば、テラス屋根で遮るという方法も

引用:タカショーHP「ポーチスカイルーフと目かくしフェンスをスタイリッシュに白でコーディネート」

隣家にマンションやアパートがある場合には、庭にテラス屋根を付ければ解決するという場合もあります。ルーバータイプなら光や風の加減の調節も可能です。

フェンスを選ぶときのポイント

いろいろな種類があって迷ってしまうフェンスですが、採光・風通しを重視する場合は以下の点に気を付けましょう。

・隠したい箇所を把握する

必要以上に囲んでしまったり、高さを出してしまったりすると景観の邪魔になってしまうほか、圧迫感を感じて、建物とのバランスが悪くなることも。また余計なコストがかかってしまう場合もあるので、隠すポイントをしっかり把握することが大切です。

・防犯を意識するなら、囲い込み・目かくしをし過ぎない

塀などで家の周りをしっかり囲みすぎてしまうと、逆に空き巣に狙われやすくなるのも事実です。一度フェンスを越えてしまったら、外から何も見えないと逆に空き巣にとっては好条件に。程良い目かくし、程良い高さが空き巣に狙われにくいポイントになります。

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、光と風を届けるフェンスについてご紹介いたしました。素敵な春の光と風をのびのびと感じるプライベート空間づくりの参考にしていただければ幸いです。

フェイスブック

内装材・壁紙の価格高騰とまらず、サンゲツ4月1日から受注分が一斉値上げに

こんにちは、加藤工務店です。
今回はリフォームに関連する時事ニュースをお伝えしていきます!

大手内装材商社として、壁紙で国内シェア約50%を占めるサンゲツが、2022年4月受注分から18%から最大で24%に価格を上げることがニュースになり、注目を浴びています。

対象は、壁紙や床材などの商品約1万2000点で、ほぼすべての商品となるとのことです。

画像出典:サンゲツHPより

実は、サンゲツは2021年9月にも製品の価格を13~18%値上げしていて、半年ほどでまた値上げせざるを得ない状況になっています。サンゲツは1953年の創業以来、今回を含めて6回しか値上げをしていないメーカーですので、これはかなり異例の事態と言えるでしょう。

先日お伝えしたシステムキッチン、給湯器、その他にも木材やコンクリートなど、住宅系資材・商材メーカーの価格にも大きな影響が出ています。

これまで、海外の工場の電力不足などにより、半導体不足、樹脂の供給が追い付かないことなどで、新車がなかなか納車されないなどの事態が起きていますね。聞いた話ではトヨタの人気車種ランドクルーザーの新車の納品が1年以上待つ、なんてこともあるようです。

日経XTECHの情報によると、原料価格の高騰や物流コストが高騰だけではなく、内装業界で続いた低価格競争なども慢性的な課題となっているようです。業界全体の価格のあり方なども今後見直される可能性が出てくるのではないでしょうか。

今後も、リフォームや住宅関連の資材の価格の値上げが続きそうな展望となっています。

もしも、近いうちにリフォームをお考えの方は、いざという時に、資材が調達されない、資材の価格がものすごく高くなってしまった、などの可能性もなきにしもあらずです。

そのことも見据えて計画をされるのが良いのではないかと思います。

フェイスブック

新年度は収納上手でスムーズスタート!

こんにちは、加藤工務店です。

春の気配とともに、あっという間に年度末がやって来ますね。新年度、新生活の準備に追われている方も多いのではないでしょうか。「年度が替わると、モノが増える!でも、これ以上収納スペースが確保できない!」という方のために、今回は収納スペースを確保するリフォーム術についてお届けしていきます。

大容量収納専用スペースを新設して空間スッキリ

ウオークインクローゼットを作る

※画像はイメージです

寝室の一部や、使っていない空間を思い切って収納専用スペースにする方法です。

扉を付けなくても、居室空間と収納空間に新たに壁を設けることで、棚やパイプハンガーの設置もできるようになって収納力がアップ。床から天井まで収納スペースにすることができ、部屋からは衣装ボックスなども見えないので、見た目もスッキリします。

システム収納を入れて美しい空間づくり

画像出典:パナソニックリフォームHP リフォーム(リノベーション)実例集

部屋の空間に合う家具を探すのはなかなか難しいかと思いますが、職人さんにぴったりのものを作ってもらうことで、お部屋の中に無駄なく見栄えの良い収納を設置することができます。部屋の壁に沿ってシステム収納を設置すれば、書斎コーナーとして活用できるほか、パソコンやプリンターなどもスッキリ収めることも可能です。

デッドスペースを有効活用

※画像はイメージです

戸建てなどの場合、階段下や屋根裏、床下などの使われていないスペースに収納を作るというのも一つの方法です。

屋根裏や床下の場合、温度や湿度などの問題があるので、収納するものは考えて収納したほうが良いですが、普段使わないモノなどを収納するには有効に使うことができます。

もともとあった収納スペースを逆転の発想で活用

※画像はイメージです

押入れやクローゼットをテレワーク用スペースや勉強机、家事用の作業台にしてしまうという方法も「逆転の発想」としてありです。

押し入れなどは壁に囲まれているので、落ち着いて作業ができるというメリットもあります。机だけではなく、上下に収納も設けることで作業に必要なものを収納することができます。押入れだけでなく、床の間なども同様に作業台&収納にチェンジしても良いかもしれませんね。

ーーーーー

いかがでしたでしょうか?家の中を見渡してみて、収納に使えそうなスペースが発見できるかもしれません。箪笥やボックス収納を置かずに、居室をスッキリさせることで気持ちも豊かになりますよ。

モノを置くスペースを作る前に一番大事なのは「断捨離」と「無駄なお買い物をしない」こと、ですが、なかなかそうもいかないときは、ぜひリフォームも検討してみてくださいね。

お気軽にご相談ください!

フェイスブック

新生活は間取りの増減で住みやすく!

こんにちは、加藤工務店です。

3月も間近となり、年度末に近づくにつれて、新生活への準備などがそろそろ気になってくる時期ではないでしょうか?

リタイア生活の開始、お子さんの卒入学など、住まいの形もその時々で変化していきますよね。今回は「新生活は間取りの軽減で住みやすく!」をテーマに、間取り変更や増築・減築などについてお話したいと思います。

 

間取り変更で予算を抑えて模様替え

※画像はイメージです

「子どもが大きくなったから、広い部屋を2分割したい」、「使っていない洋室の壁を撤去してリビング・ダイニングを広くしたい」などいう場合、間取り変更で新たな生活空間が生まれます。

増築に比べて予算も低く、工期も短めに抑えられるのが間取り変更のメリット。もともとあったお部屋にテレワークスペースのコーナーを設けるなども可能です。

ただし、一戸建てでもマンションでも、建物の工法や構造によって、リフォームの自由度は変わるので、見積などを依頼する時はその点についてもリフォーム会社に確認を取っておくことが大切です。

今あるスペースを確保しながら部屋を増やすなら増築

両親と同居、子ども夫婦と同居などの場合は、人数が増えるぶん、間取り変更ではなかなかスペースの確保が難しい場合もありますよね。その場合は増築がおすすめです。

増築の場合は取り壊さずにリフォームができるため、解体費用や解体したときに出た廃材の処分費などがなく、建て替えるよりも工事費用が安くなるメリットがあります。また、10㎡以内の増築リフォームであれば、自治体への事前申請が不要です。

ただし、敷地面積によっては行えないことがあったり、法律に従って増築をしないと違法建築となり家の価値が下がったりする場合もあるので気を付けておきたいポイントです。

使わなくなった部屋が多くなったら減築も検討を

お子さんが社会人になった、結婚した、などで子育てをしていた頃に比べて使わない部屋が増えたという場合は減築をするのも一つの手です。

家を小さくすることで、冷暖房の効率が良くなるのはもちろん、人の出入りの少ない部屋を減らすことで防犯性も向上します。また固定資産税も安くなります。高齢の方などは2階を減築して平屋にする方も。その他にも2階を減築すると耐震性がアップするというメリットもあります。

ただし、床面積が変わるため登記申請が必要なほか、工事規模によっては、仮住まいの手間と費用もかかるという点もあるので、見積りなどの際に、プロにどの方法をとるのがベストか相談することをおすすめします。

—-

このように、間取り変更・増築・減築など、それぞれの家庭の生活スタイルに合わせて、生活動線をより便利で快適にチェンジすることができます。

どのような建物の場合でも、まずはリフォーム会社に希望の工事内容をしっかり伝え、施工可能かどうか確認してもらうことが大切です。ぜひ気軽にご相談くださいね!

フェイスブック

ツラい花粉症、お家の中から改善してみませんか?

こんにちは、加藤工務店です。

節分をすぎれば暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続いております。しかも、これからは花粉症の方にはちょっとツラい時期でもありますよね。今回は、リフォームでできる花粉症対策、特に洗濯物のお悩み解決法についてご紹介していきたいと思います!

花粉は家の中に持ち込まない!が鉄則

※画像はイメージです

洗濯物や布団を干した時についてしまった花粉…これらが家の中で舞ってしまい、くしゃみや鼻水が止まらない経験をされた方も多いはず。

家の中に花粉を持ち込まないためには、家に入る直前にコート類の花粉を払う、洗濯物は部屋干しをするのが有効です。

便利ですっきり部屋干しアイテム

室内で洗濯物を干すときに、床置き型の物干しユニットを使っている方も多いと思いますが、室内が狭くなり、掃除も邪魔だと感じたことはありませんか?そんな時は天井や壁に設置できる室内干しユニットが便利です。使わないときは天井に格納できて空間がすっきり広々。省スペースで使い勝手も抜群です。

出典:パナソニックHP「室内干しユニット干し姫サマ

浴室乾燥器をフル活用

※画像はイメージです

浴室乾燥機の機能があるお風呂であれば、これを使わない手はありません。室内干しよりも、カラっと干せて、洗濯物はもちろんお風呂のカビなども防げて一石二鳥。部屋干しと違ってお客様が来た時も洗濯物は生活空間にないので気になりません。

サンルームを便利に活用

お部屋の延長感覚で使えるサンルームがあれば、天気を気にせず一年中洗濯物を干すことができます。晴れた日は日差しをたっぷり当てて乾かせるのもサンルームならでは。空間は趣味のスペースや、お子さんの遊び場など、多目的に使えるのもうれしいところです。

珪藻土の壁も部屋干しに大活躍

※画像はイメージです

珪藻土には有害物質を吸着したり、静電気を防いだりする性質があるので部屋に侵入した花粉が再び舞い上がりにくくなります。また、花粉のシーズンや梅雨期に部屋干しをした場合、珪藻土が部屋の湿気を調節してくれるので洗濯物の乾きを早めてくれる効果も期待できますよ。弊社でも空気を清浄化する機能の高い珪藻土を各種取り扱っていますのでお気軽にお問い合わせください。

いかがでしたでしょうか?洗濯物に付いた花粉の問題は、リフォームなどで随分解決することができるんです。ご家庭のぴったりの方法を見つけてみてくださいね。

フェイスブック

早くて安心!ドローンでご自宅の屋根を点検してみませんか?

こんにちは、加藤工務店です。

今回は屋根のお話です。自宅の屋根は普段目に届かない場所。どんな状況になっているかは住んでいる人はなかなかわからない部分ですよね。そんな屋根の部分を加藤工務店ではドローンを使って点検ができるんです。スゴイ時代になりましたね!ドローン点検のメリットなども含めてご紹介していきます。

そもそも、屋根の点検って必要なの?

屋根は家を雨や風、紫外線や外気の寒暖差など過酷な状況で家を守っていますが、屋根に使われる素材の耐用年数は約10年程度。それを超えると台風や大雨などで大きな被害が発生しやすくなります。

屋根材のヒビやはがれ、コケやくぼみ、堆積物などを放置しておくと、徐々に屋根の中に浸食して、気づいた時には大掛かりな工事が必要になった、なんてことも。また、中には思いもよらない「イヤなモノ」が屋根に乗っていた、などというケースもあるんです。

そんなことにならないためにも、家の健康診断と考えて築10年を超えたらチェックするのがオススメです!

ドローン点検のメリットとは?


ドローン点検のメリットは何といっても「早い」「安全」「安心」の3つです。

・1回の点検は約20分~程度。従来は45分から1時間程度ですが、立ち合いの時間も少なくて済みます。

調査員が屋根に上らないため、屋根の破損や転落などの心配もありません。

・ドローンから送られてくる画像をその場で確認することができます。

手短に、確実に確認ができるのはうれしいですね。

加藤工務店なら安心♪初回無料で点検できます

そんなドローン点検を加藤工務店では通常28,000円の点検費用を初回無料で行っています!

高精度カメラを搭載した新型ドローンを使った点検で、もちろん操縦士は国土交通省航空局の許可も取得しています。万が一に備えドローン専用保険にも加入済です!

巷で耳にする、「訪問業者を屋根に上らせてわざと屋根を壊された」「点検無料と言っていたのに点検後に点検料を取られた」などという心配はありませんのでどうぞご安心ください!!!

雨や強風の時はドローンを飛ばせない状況もあるので、比較的晴れの日が多い冬場はご予約もスムーズでオススメです。

この機会にぜひお家の屋根を点検してみてはいかがでしょうか?

どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

フェイスブック

スッキリ玄関で年の始まりを気持ちよくスタート!

新しい年のはじまり、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年も皆様に有益で楽しんでいただく情報をお届けしていきたいと思います!

さて、今回は気持ちよく一年をスタートさせるにふさわしい、「家の顔」ともいえる玄関周りについてお送りいたします。人が出入りする玄関は、家族やお客様が通る大切な場所。風水などでも良い運気が入ってくるところと言われています。玄関周りをスッキリさせて、快適・安心で気持ちよく過ごせるポイントについてご紹介していきます!

靴箱の棚板の高さを変えて、収納たっぷり・玄関スッキリ

玄関をスッキリさせるには、やはり使う頻度が少ない靴やモノをしっかり収納することに尽きます。

収納設備を新たに設置する前に、まずは靴箱の棚板を靴の取り出しやすいギリギリの高さまで詰めるのも一つの方法です。棚板がなければ突っ張り棒や組み立てラックを活用するものおすすめ。小物類は100円ショップなどで売っている仕切り付きボックスなどを使えば、スペースの無駄なくしっかり収納することができます。

※画像はイメージです

収納を設置するなら、壁面を利用したシステム収納が◎

新たに収納場所を確保するスペースがない場合でも、玄関の壁面を利用した大型システム収納を設置する方法があります。ゴルフバッグ・傘など収納したいものに合わせてサイズ・形をカスタマイズできるので便利です。床から天井まで大きなロッカー型にすれば、収納力はもちろん、見た目もスッキリした玄関空間になります。

出典:大建工業HP「玄関収納 開き戸ユニット」

玄関ドアで家の印象がガラリと変わる!安心と快適さもUP

古くなった玄関ドア。愛着もありますが、すきま風が入ってきたり、立て付けが悪くなったりしませんか?玄関ドアを変えるだけで、家全体の印象はずいぶん明るくなります。最近では、カバー工法という、1日ほどで完了できる工事でドアをリフォームできます。

床や壁を壊さないので、騒音や粉じんも少なく、費用が抑えられるのもうれしいところ。

新しいドアは、見た目はもちろん、開閉もしやすく、防犯性や断熱性もアップ。採光性の高いものにすれば、玄関がひときわ明るい空間になります。

 

モノが少なくてスッキリした玄関まわりは、お掃除もとっても楽に。住む人の快適さはもちろんのこと、訪れる人にも気持ち良い印象を与えることができます。まさに「笑う門には福来たる」。おのずと運気もUPしそうですね。

ぜひこの一年のスタートに「スッキリ玄関」を目指して、できることからちょっとずつ始めてみてはいかがでしょうか。

フェイスブック

...56789...